技術士ニ次試験は問題と設問をしっかり読み解く

前回の更新からだいぶ期間が空いてしまいました。

仕事が色々とバタバタしていました…

 

これまで、技術士を受験される方の論文添削や指導を行ってきているのですが、

一番多く指摘しているのが、解答が設問で問われていることから外れていることです。

 

前回同様、令和5年度の機械部門の必須問題をあげます。

-----------

社会インフラ関連する機器設備,ひとたび事故発生稼働停止する,その影響事業所内留まらず,我々社会生活まで及ぶ恐れあるその,毀損れるだけなく, 直接的若しくは間接公衆安全損なわれること想定 れるそのため,事故発生直後から稼働再開至る局面, 迅速かつ適切対応られる。 

上記状況踏まえ,以下問い答えよ。 

(1)社会インフラ関連する機器設備において,故障破損など起因公衆影響及ぼす重大事故発生事故発生直後から取組につい,当該機器設備運用管理統括する技術として立場,多面観点から3課題抽出,それぞれ観点明記うえ, その課題内容を示せ。 

(2)(1)抽出課題うち最も重要考える課題1挙げ,その理由述べその課題に対する複数解決, 機械技術として示せ。 

(3)(2)示しすべて解決実行残存うる若しくは新た生じうるリスクそれ対策について,専門技術踏まえ考え示せ。 

(4)(1)~(3)業務遂行当たり,技術として倫理, 社会持続可能観点から必要なる要件留意題意即し述べよ。 

-----------

 

まず設問を解答する上で前提となるのが、問題文に記載されている内容です。

設問を解答する上で、ここから外れた解答をしてしまえばそれでアウトです。

さすがに、そこまでの指摘はなかったので、今回は設問のみに焦点を当てます。

 

設問1で重要な部分を赤字にしました。

社会インフラ関連する機器設備において,故障破損など起因公衆影響及ぼす重大事故発生事故発生直後から取組につい,当該機器設備運用管理統括する技術として立場,多面観点から3課題抽出,それぞれ観点明記うえ, その課題内容を示せ。 

 

◇よくある解答の代表例

  • 「重大な事故が発生した際の事故発生直後からの取り組み」と聞かれているのに、事故予防の解答をしてしまう。
  • 「技術者の立場」と記載されているのに、経営者の立場で記載してしまう。
  • 多面的な観点と記載されているのに、よく読むと、全て同じ観点で書かれている。
  • 観点を明記したうえでとあるのに、解答に全く記載されていない

特に多いのが、多面的な観点で書かれていないものです。

多面的というのは視野を広げて考えてみることがとても重要となります。

その考え方は、他の技術士の方がそれぞれ動画やブログで紹介されていますので、自分にあったものを選択するのがいいのではないでしょうか。

なので、私はこれと言及するのはここでは控えます。

 

続いて、設問2で重要な部分を赤字にしました。

(1)抽出課題うち最も重要考える課題1挙げ,その理由述べその課題に対する複数解決, 機械技術として示せ。 

 

◇よくある解答の代表例

  • 最も重要と考える課題はあげているのに、理由が記載されていない
  • 機械技術者として示せと記載されているのに、明らかに別分野の技術者視点で書かれている。

複数の解決策とあった場合は、2、3個あげれば十分です。

たまに4つあげる人がいますが、次の設問を考えると(特に全ての解決策を・・・という設問の場合)、多いと大変です。

 

続いて、設問3で重要な部分を赤字にしました。

(2)示しすべて解決実行残存うる若しくは新た生じうるリスクそれ対策について,専門技術踏まえ考え示せ。 

 

◇よくある解答の代表例

  • すべての解決策を・・・と記載されているのに、設問2で解答した解決策の1つに対する解答となってしまっている。
  • 専門技術を踏まえた考えを示せとあるのに、対策が全く専門技術と関係ないアプローチで書かれている。
  • リスクを、設問1であげた課題と類似の内容を記載してしまう。
  • リスクの対策が設問2の解決策とほぼ同じ。

特に多いのが、一つの解決策に対するリスクになっているのと、リスクの対策が設問2の解決策とほぼ同じとなっている解答です。

 

最後に、設問4で重要な部分を赤字にしました。

(1)~(3)業務遂行当たり,技術として倫理, 社会持続可能観点から必要なる要件留意題意即し述べよ。 

 

◇よくある解答の代表例

  • 要件と留意点を述べなければいけないのに、全く言及されていない。もしくは、留意点が書かれていない
  • 技術者としての倫理を理解できていない
  • 社会の持続可能性を理解できていない

結構多いのが、要件は記載されていて、留意点が書かれておらず、なぜか要件への対策が書かれている。

ここでは、要件と留意点だけ述べれば良いので対策は不要です。

ただし、留意点に対して、なぜそう考えたかという具体的な内容の記載は必要です。

もしかすると、これと対策が混同してしまっているのかもしれません。

 

長くなりましたが、技術士二次試験では設問で問われていることに解答することが最低限必要となります。

設問から逸れてしまえばもちろん減点です。

本番は長いので集中も切れると思いますが、毎年微妙に設問の記載のされ方が変わるので、しっかり読んで、設問で問われていることをしっかり解答してください。

 

鈴木技術士事務所のHP

https://www.szk-motlab.com/